デリケートゾーンに使える臭い対策スプレーの選び方

デリケートゾーンに使うスプレー

デリケートゾーンの臭い対策が手軽にできるデオドラントスプレー。サッと吹きかけるだけで抑臭効果が期待できるので、デリケートゾーンの臭いが気になっている女性の強い味方です。

デオドラントスプレーは、ドラックストアやコンビニなどでもたくさん販売されていますが、どれでもいいというわけではありません。

ほとんどの商品はデリケートゾーンに使うことを前提としていませんし、制汗作用だけを目的としたデオドラントスプレーもたくさんあります。まさしくデリケートな部分に使うわけですから、肌トラブルを起こしてしまっては意味がありませんし、制汗だけでは臭い対策として効果的とは言えません。

デリケートゾーンに使える臭い対策スプレーを選ぶときには、以下の点が重要です。

  • 臭いの原因に対して効果的に働く成分が配合されているかどうか。
  • お肌にやさしく、肌トラブルを起こさない工夫がされているかどうか。

なんとなくでスプレーを選んでしまうと、よけい臭いを悪化させたり他のトラブルが起きたりしてしまうので、どのようなところに注意しなければいけないかを見ていきます。

どのような成分が臭い対策に効果的か

デリケートゾーン汗

デリケートゾーンの臭いの原因は、主に汗と雑菌です。汗を雑菌が分解することで悪臭の元となる成分が発生します。つまり、汗と雑菌のどちらかの要因がなくなれば、悪臭は軽減されます。

汗をまったくかかないようにすることはできません。意味もなく汗をかくわけではないですし、汗を分泌する汗腺は無数にあるからです。そのため、汗の分泌を抑えたり、分泌する汗の質を変えたりすることが臭い対策になります。

分泌する汗の質を変えるのは時間がかかるため、即効性のある臭い対策としては汗の分泌を抑えることなので、臭い対策としてのデオドラントスプレーに求めれれる条件の1つ目は、制汗成分を含んでいることです。

制汗成分にはいくつか種類がありますが、収れん作用のある成分では化粧水などに含まれる柿タンニンやハマメリスエキスなどがあります。薬用成分ではフェノールスルホン酸亜鉛という成分が一般的に配合されています。

雑菌を抑えるためには殺菌・制菌することが必要なので、2つ目の必要成分は殺菌・制菌成分です。緑茶乾留エキスやイソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)を使用しているデオドラント製品が多くあります。

制汗成分と殺菌・制菌成分のどちらか、もしくは両方配合されていることがデオドラントスプレーには求められますが、使うのはデリケートゾーンです。単純に配合されていればいいというわけではなく、お肌に安全で、しかも効果的であることが必要です。

デリケートゾーンのリスクは極力減らす

デリケートゾーン

デリケートゾーンのお肌は、とても敏感です。せっかくのデオドラントスプレーも、それが原因で肌トラブルを起こしてしまっては意味がありません。弱った肌は、かえって臭いがひどくなることも…。

できるだけ安全性の高い成分が配合されていることや、お肌のトラブルの原因になる成分が配合されていないことが大切になります。

スキンケア製品に欠かせない防腐剤の一つパラベンは、刺激性やアレルギーなどが心配される成分なので避けるに越したことはないですし、石油系合成界面活性剤は、お肌のバリア機能を壊してしまうので避けたいところです。

また、着色料や合成香料といったものも、デオドラントスプレー本来の目的としては不必要なので、いらない成分と言えます。余計な成分が極力入っていないものを選ぶようにすると、デリケートゾーンへのリスクは最小限で済みます。

香料は必要ない?

臭い対策として香料って必要じゃない?と思われるかもしれませんが、臭い対策としては意味がありません。臭いで臭いを隠すマスキング効果を期待するだけなら必要ですが、マスキングでは根本的な解決にはならないからです。

抗炎症作用のある成分が配合されているというのも、安全なデオドラントスプレー選びのポイントです。刺激を抑えて炎症やアレルギーを防ぐ働きがあるので、お肌にやさしい系の化粧品には必須です。甘草エキスやグリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)などが効果的です。

デオドラントスプレーを選ぶなら

デオドラントスプレー

デリケートゾーンに使えるデオドラントスプレーの選ぶなら慎重にならざるをえません。顔のように人目に触れるところではないのですが、顔の化粧品を選ぶ以上に慎重な選択が必要です。

選ぶ際の注意点をまとめると

  • 制汗成分を配合しているもの
  • 滅菌・減菌成分を配合しているもの
  • 抗炎症成分を配合しているもの
  • 合成香料や着色料などの不必要な成分が極力は配合されていないもの

最低限これくらいは確認しておきたいものです。

ただ、大前提として「お肌にやさしい」ことが必須条件です。制汗成分や滅菌・減菌成分には刺激が強いものがたくさんありるので気をつけなければなりません。

そうは言っても、化粧品に含まれる成分の種類は多すぎて覚えられませんし、一般的に呼ばれる名前と違う成分名で表記されていたりするので、簡単には理解できないかもしれません。

そんな時は、「薬用」や「医薬部外品」と表記されていて、有効成分がイソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)とグリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)と表記のあるスプレーを選ぶのが簡単で安心です。少なくともデリケートゾーンの臭い対策として効果的に働いて、お肌にトラブルを起こしにくい成分が配合されています。