外陰部の臭いが突然強くなった原因は「すそわきが」の発症かも

外陰部の臭いが突然強くなった

外陰部、つまり性器周辺の臭いが突然キツくなったと感じることがあります。ちゃんと毎日洗ってるし、衛生的にしているのに何で?と不安になってしまいますよね。

食生活やホルモンバランスの乱れ、ストレス、感染症の罹患など、臭いが強くなる要因はいくつかありますが、意外と見落とされがちなのが外陰部臭症と呼ばれる「すそわきが」の発症です。

すそわきがはデリケートゾーンの「わきが」なので、遺伝によって発症する確率が高くなります。そのため成人前後ですそわきがの臭いがキツくない女性は安心してしまいがちですが、実は落とし穴があります。

最近は価格が下がってきたせいかVIO脱毛をする女性が多くなっていて、このVIO脱毛がきっかけで外陰部周辺から強い臭いを感じるようになってしまうことがあります。毛の量が減って臭いが強くなったわけではありません。VIO脱毛の施術による刺激で汗腺が活性化して、すそわきがを発症してしまうことがあるんです。

外陰部の臭いはすそわきがで慢性化する

家族の遺伝

すそわきがの発症は遺伝が大きく関わっています。両親がワキガ体質の場合子供の約75%、片親がワキガ体質の場合子供の約50%がわきが体質になると言われています。しかし、両親がワキガ体質でなければ発症しないのかと言えばそうではありません。

すそわきがの原因になるアポクリン汗を分泌するアポクリン汗腺は誰もが持っています。ただ、汗腺の量や質、活動しているかどうかで臭いが発生するかどうかに違いがあるだけなので、現状すそわきがを発症していない人でも予備軍ということになります。

このアポクリン汗腺は身体全体に存在するわけではなく特定の部位に集中しているのが特徴で、外耳道・鼻翼・わきの下・乳輪・へそ周り・外陰部に集中して存在します。そのため、外陰部の臭いが慢性的に感じられる場合には、すそわきがの可能性も考慮する必要がでてきます。

すそわきが原因

すそわきがの臭いの原因 正しい対策のために原因を知る

2017年7月10日

すそわきが発症のきっかけで盲点なのがVIO脱毛です。VIO脱毛はデリケートゾーンの皮膚に一時的にでも負担がかかることは間違いありません。脱毛時のレーザー等の刺激によって、アポクリン汗腺が活性化されしまうことがあります。

アポクリン汗は雑菌が好む栄養素が多く含まれるので、雑菌も活発化してしまい外陰部の臭いがきつくなるわけです。

残念ながら、すそわきがが発症してしまうと完治させるには手術等が必要になってきます。時間的にも費用的にも負担が大きく簡単に受けられるものではないのですが、手術を受けなくても臭いを抑えることは可能ですし、生活習慣を見直すことで臭いを改善することはできます。

VIO脱毛したすべての女性がすそわきがになるわけではないので必要以上に心配することはありませんが、脱毛後に外陰部の臭いが急にきつくなったら、すそわきがの可能性もあるということは理解しておいてください。

すそわきがになってしまったら

すそわきが

すそわきがは男性との関係を悪化させる原因にもなるので、早めに対策をしておきたいところです。しかし、一筋縄ではいかないのがすそわきがのやっかいなところです。

病院では汗腺の活性を抑えるなどの方法で臭いの発生原因自体を減らして臭いを発生させないという対策ができますが、自分でできる対策としては外陰部周辺を衛生的に保つことや生活習慣を見直して体質改善に取り組むなど、臭いを抑えることに限られてしまいます。

すそわきがは深い悩みの種になりかねないので解決してしまうに越したことはないのですが、ワキガと違いすそわきがの治療は保険が効かないので費用も高額になってしまいます。そのため、セルフケアで臭いを抑えるというのが現実的です。

短期的には殺菌・制汗作用のあるケア商品を使って臭いを抑える、長期的にはホルモンバランスを整えたり食習慣を改善したりといったことが効果的です。

すそわきがセルフケア

すそわきがの臭い対策 セルフケアでスッキリ

2017年7月18日

外陰部の臭いの急な変化は病院へ

病院で診察

一時的な外陰部の臭いの変化は、ストレスやホルモンバランスが原因となっていることもありますが、急な臭いの変化が続く場合は感染症などへの罹患も考えられるので、まずは病院を受診するようにしましょう。

感染症と言っても性感染症だけではなく、最近エッチはしてないから大丈夫というわけではありません。カンジダ膣炎などは自己感染がほとんどですし、公衆浴場やプールなどでも感染症にかかるリスクはあります。バスマットなどを家族で共有していると水虫がうつることがあるように、陰部の水虫インキンタムシなどは家庭内でも感染するリスクがあります。

また、がん等の重大な病気の場合も臭いに変化が出ることがあるので、安易な自己診断はせず医師の判断を仰ぎましょう。恥ずかしい気持ちもわかりますが、女性の医師は婦人科などでも増えています。事前に確認しておけば、比較的安心して受診できるはずです。

外陰部の臭いだけでなく、普段からおりものの状態にも注意しておきましょう。臭いとともにおりものの変化も異変のサインです。おかしいなと思ったら、恥ずかしがらずに病院にかかるようにしましょう。

すそわきが病院何科

すそわきがを病院で診察してもらうには何科に行けばいい?

2017年9月10日